|
店長のブログ | |
7月31日 今日はH君とそば祭り!!やほぉー!! まず手始めに ![]() そば処 さとやまさんへ こちらは神子の里に併設している蕎麦屋さんです。 ![]() 高血圧が心配なので、、、、、脳や体の酸化も防がないと、、、、 ![]() 羽咋市内の農家のそば粉を使用しているらしいです。 ![]() お目当てのそばが到着!!一気に音をたててすすりこむ。 ![]() 茶碗豆腐もオプションでいただきました。 ![]() 2軒目は○?すぐそばのそばやさんへ。そばだけに、、、、あははははぁ!! 茗荷庵さんです。 ![]() おろしそばを頂きました。 ![]() 3軒目はかりんとう屋さんへ? ![]() 敬天愛人。おーおーいい言葉じゃないですか!! って知ったか?はしません。 この言葉、かの西郷隆盛さんが好んで使った言葉らしいです。 意味は簡単に言うと。 人は天から与えられた天命があり、その天を敬う 愛人は、人を慈愛する。簡単ですがすみません。 ![]() そばを待つ間、勉強せい!!とばかりに一冊の本が、、、、 ![]() 早読みが得意なので、あっという間に最終ページに。 ![]() 千里浜のあい物さんでした。 ![]() 4軒目はそば処 上杉さんへ。 ![]() まずは身欠きにしんを注文 ![]() そばを食べながら鰊も食す。 ![]() そば粥を頂き、、、 ![]() 上杉の水羊羹でフィニッシュ。ご馳走様でした。感謝、感謝。 H君はまだまだいけるアピールをしておりましたが、、、、、 ![]() 帰りに堀田農園さんへ。 ![]() Hさん(畠中)さんの俺の背中についてこいオーラに誘われて、、、、、 甘い、美味しいブドウを買って帰りました。 7月30日 昨日も本当に楽しかったなぁ、幸せ、幸せ。 ![]() 昨日は飲みたいモード全開だったんで!! まずは、能作の器でシャルドネを頂く。これまた器がいいのか? あっという間に2本目に突入!! ![]() 昨日のメインはやっぱりこれでしょう!!シャトー・オー・ブリオン。 言わずと知れた5大シャトーの一つです 。 オー・ブリオンとは「特定の畑」という意味で、シャトーワインのはしり。1934年にアメリカの 銀行家クラレンス・ディロンが買い取り、現在は孫娘のジョアンヌが所有。 ラベルに描かれているシャトーは外観ではなく中庭からの風景。 土やトリュフのの香りが特徴的で世も言われぬスパイシーさを感じさせてくれる個性的なワ イン。渋味にも特徴があって他がビロードの舌触りなら、これは絹の舌触りといった感じです。 力強さと繊細さが絶妙のバランスです。 楽しい仲間とのワインは最高の至福の時間でした。感謝、感謝。 今日は久しぶりのコース料理の予約です!! ![]() まずは、アミューズ!!ホタテ、カニ、サーモンの海鮮祭り!? ![]() 前菜、 左から氷見牛脛のワイン煮込み、氷見産ジャガイモのトルティージャ 氷見産たこと、セロリのマリネ、炭火焼松茸。 ![]() 氷見産かぼちゃの冷たいスープ。能作の器でどうぞ!! ![]() 富山県産豚のローストポーク ローストした豚の出汁と赤ワインを煮込んだソースで召し上がれ。 この後に、バジルとトマトのカペリーニを出しましたが、写真の撮り忘れ。 ![]() サーモンのソテー。マスタードソースでどうぞ。 ![]() メインは氷見牛(和牛)のステーキです。 7月29日 今日も無事にランチを終え 夜の仕込に入りますか!! ![]() 先ずは、氷見産の野菜のポテトサラダ ![]() 続いて、氷見産ジャガイモのトルティージャ 後は氷見牛のすじ煮込み、(ワインとデミソースで煮込みます) 今宵も美味しいワインが飲めそうです。 7月28日 昨日は楽しいゴルフコンペへ ![]() 楽しいゴルフも終わり、お食事はこちらで海鮮料理民宿城山さんで http://www.jyoyama.com/ ![]() 前菜 ![]() 前菜 ![]() まだ、まだ沢山の料理が出ましたが、余興が楽しくて写真撮れませんでした。 ![]() 女性を口説く山口君(目が真剣でした)顔はNGらしいです。 7月26日 やぁーあ、昨日は楽しかったなぁ!! ![]() 昨日も楽しい、楽しい、お客様とたくさんのワインを楽しみました。 片付けは嫌いです。 ![]() BARON DE MAGANA このワイン、ペトリュスのクローンで作られたスペインのワインです。 鉛筆に芯の香りを持つワインです。 CHATEAU BEAUMONT ペイノー博士にして(畑のポテンシャルはグラン・クリュに匹敵)すると いわしめた一本です。 ![]() PONTE-CANET ポンテ・カネの畑はシャトー・ムートン・ロスシルドの向かいという絶好のロケーションに あります。優れたテロワールを持っていますが、その真価を発揮できたのはここ最近に なってから。1975年までオーナーを務めていたクリューズ社は、クオリティを無視したワ イン造りを行っていましたが、ギー・テスロン氏(著名なコニャック商人)が買い取ってか らは見違えるような高品質のワインを造り出しています。 その息子で現在のオーナー、 アルフレッド・テスロン氏は畑とセラーに多額の投資をして環境を整備し、出来上がった 葡萄にも非常に厳しい選果を施した結果、1994年ヴィンテージからはポイヤックで最も 注目されるハイパフォーマンスワインになりました。 凝縮した果汁、熟したタンニンを持 ちながら、折り目の正しいディテールとフィネスもあるバランスの取れたポイヤックスタイ ルが人気。噂によると現在はビオロジック導入のテスト段階に入っているというポンテ・ カネ、今後の展開がますます楽しみですね。 Cotede Nuits Villages 透明感のあるルビー色、クロフサスグリの強い芳香、 コート・ド・ニュイ独特の深みと繊細さの調和が特徴です。 7月25日 今日はカシミールさんへ ![]() まずはマンゴジュースとお水 ![]() 続いて前菜 ![]() チキンカレー!!うまそぉー!! ![]() ナンです。よろしく?これおかわり自由です。最高です。 ![]() 辛いかなぁ?ってちょっぴりナンにつけて、、、、、、、、、うめぇーーーーー。 ![]() ご覧の通り完食です。ご馳走様でした。 ![]() 最後にHOTチャイもついて、なななぁ〜んと1000円!!十分に満足でした。 本当にご馳走様でした。 7月24日 今日の昼間は大好きな人とデート!! ![]() 石川県羽咋市神子原町の茗荷庵さんへお邪魔しました。 ![]() まずは、ざるを食す。 ![]() 続いて、おろしそば ![]() 辛み大根で、、、、、、、 ![]() 辛み大根をぶっかけて一気に食す。美味かったです。ご馳走さまでした。 このお店は、開店当時からお邪魔させていただいているので、家に遊びに 来ているような、感じのお店なんです。マスター、おかみさんいつもありがとう。 今週の金曜日は夜のまちなか巡りでした。 今回は能作さんの器をお借りして、素敵な夜を過ごすことができました。 ![]() 今回のまちなか巡りで、林さんのADC賞を受賞されたお祝いを していただきました。 ![]() 高岡からの綺麗なお客様と一緒にワインを楽しみながら。 ![]() 柿太水産の煮干しもGOODです。ロゴも素敵ですね。 ![]() 林さん本当におめでとうございます。 この林さんは夜のまちなか巡りでの出会いです。 出会いに感謝、感謝です。 TOYAMA ADCはこちら↓ http://www.toyama-adc.com/info/index.html ![]() この人(柿太水産の娘様)とても綺麗で、素敵な方です。 ![]() ぼけてすみません、これ氷見ぶりのこんか漬けです。本当にうまいです。 ![]() 僕にも一切れ分けていただきました。これホンマにうまいです。 柿太水産さんはこちら→http://blog.kakita-himi.shop-pro.jp/ 7月22日 今日は氷見夜のまちなか巡りです。 ![]() 今日のランチ(冷やしラーメン)です。好評につき、、なんとなく継続中。 ![]() カカオ58%のチョコを使用した生チョコを作ります。ビターな大人の味です。 ![]() スパークリングの準備もバッチリ!! ![]() ギャラリーSAKUとのコラボです。キンキンに冷えた器で、、、、 氷見産ジャガイモのビシソワーズをお楽しみあれ!! ![]() 北海道産ホタテてと北海道産のサーモンを使用しております。 7月21日 今日は買い物のついでに ![]() 高岡のフレッシュ佐武さんで買い物して、フレッシュジュース(生)をいただ きました。 ![]() 高血圧が気になりますからバナナジュースに決定!! 7月20日 今日のランチ(焼肉重) ![]() 今日から何日間かわかりませんが、、、、、、、ランチは、、、、、、 炭火焼肉重です。限定10食!!炭火焼最高!! ![]() 思わず、俺も食べてぇー!!って。 これにデザートとコーヒーがついて800円也!!お得です。 ![]() ランチも無事終了し、きときと舎の爺ちゃんと、、、、、、、、 山岸ちまき本舗さんへhttp://www.chimaki-hompo.jp/ ありがとうロールが食べたかったのですが、残念ながら売り切れです、 ![]() 昔、大好きだった小田巻を購入して、、、、 ![]() 今日の腹ごしらえはこちらへ、CAFE RESTRAUNT kotoさんです。 ![]() 店内からは、JBLのスピーカーからの心地よい音楽をききながら、 ![]() 今日はピザでも食うか!! どれにするか迷いながら、、、、、アンチョビとゆでたまごのピザを注文。 ![]() うひおーぉ、、、うまそー!!実際、美味しかったですよ!! ![]() きときと舎の爺ちゃんは、氷見牛のハヤシライスを箸で食べてました。 ![]() 食後は、レモンパイを注文。これも美味しかったです。ご馳走さんでした。 7月19日 今日はここで飯を食う ![]() 今回も氷見の老舗です。香華園さんへ ![]() 中華料理やさんなんですが、、、、、、、、カレーが美味いんです。 この日はカツカレーに。他にはオムライスがおすすめです。 ってか?中華料理屋さんなんですがね。 7月18日 今日はラーメン友達の山口君(メタボの会会長)と ![]() まずは、喉のうるおし程度に、、、客野製麺所へ 会長は快調に、お前お金出しとけ!!はい、わかりました。てな具合で ![]() 初の冷やしぶっかけラーメン!!チャーシューがなかったのが残念 ![]() 2軒目は福座さんの煮干しラーメン!!一軒目にチャーシューが なかったので、チャーシューましを頂く、ついでに煮卵も!! ![]() いい塩梅の煮卵でした。 ここでは、山口会長!!さすがです、、、、、、、、、 石原裕次郎的な渋い声で、、、、、、いいよ!!ここは俺に、、、、、、 ってかっこよかったです。さすが山口会長!! ![]() 帰りに福座の奥さんから夏バテ防止?ってことでドリンクを頂く。 ![]() 3軒目は神仙さんへ ![]() 濃厚豚骨醤油です。久しぶりに濃厚食ったどぉー!! ![]() 山口君は冷やしラーメン(限定10食)トッピングにはパーコー的なものが ここでは、順番的に僕の支払いだったんですが、、、、、、、、、、、、、、 1000円って目で訴えられたので、、、しぶしぶ、いや、喜んでお支払しました。 ![]() 神仙さんのそばに、金澤烏鶏庵が俺を呼んでいたので、、、、、、、、、、 ![]() 烏骨鶏を眺めながら、、、、あっ左隅に卵発見!! 軽く店内を眺めましたが、予算的にプリンしか買えませんでした。 感想は次回に!! ![]() 富山に戻り、富山ブラック西町本店さんへ ここで、山口会長は躊躇することなく、暖簾をくぐる。 これまた!!渋いんです、さすが、山口会長!!後姿が泣かせます。 ![]() 時間が3時過ぎだったので、店内はこんな感じ まるで山口会長が来店するのがわかっていたのか? 貸切状態でした。さすが!!山口会長!! ![]() こだわり大喜チャーシュー麺の説明を読みながら、ラーメンを待つ。 ![]() ドーン!!富山ブラック登場!! 久しぶりに食しましたがはんさかれーぇ(はんさかれーぇ、、、、、は すごくしょっぱい)みたいな感じです。たまに?ありかな。でもこの季節 このしょっぱさがくせになるかも?????? さて問題!!最後のこのお店いったい誰がお会計をすましたか? 気になりますよね?ならないですか?まっいいか!!^^ 7月17日 今日は朝から輪島へ!! ![]() 昨日も深酒しすぎて、体調は絶不調、、、、、、、いびきをかきながら、、、 目的地を目指す。 ![]() 目的地に到着!!貝の王様!!輪島あわびまつりです。 まだ、体調は絶不調中です。 ![]() 海女採りアワビを購入しまして、、、、、、、、 ![]() みてぇ!!みてぇ!!みてぇ!!!!って マーフィー「岡田のようにアワビの大群だぁ〜 たぶん、海女さんが採ったアワビには黄色いタグがついているんですね。 ![]() あわび祭り特詰め醤油を準備 ![]() 焼き方の親分?三ちゃんにアワビの管理を任せる。 ![]() 待つ間に、アワビ飯を食らう。 ![]() アワビ踊りを堪能しながら、、、、、、、変なことを?想像? ![]() 能登牛を食べながら、、、、、、、、、アワビを待つ。愛しいなぁ、、、、 ![]() ジャァーン!!出来上がりです!! ![]() 身はすごく柔らかく、海女さんの苦労を感じながら美味しくいただく。 ![]() 大好きな肝を最後に残して。 ![]() ご馳走様でした。 ![]() アワビだけじゃ物足りなく、白貝もいただく。 ![]() しまエビもいただく。こいつは、生のほうが美味しいかも。 ![]() アワビ祭りを後にして、羽咋の、お蕎麦屋(あい物)さんへ ![]() 職人技を堪能しながら、、、 ![]() 長年の技術を目に焼き付け。 ![]() 待つこと40分!!今日はすごく待ちました。目的のお蕎麦が到着。 ![]() わさびをちょいとのせて、一気に口の中へ!! 7月16日 今日は氷見の名店?創業何年?でお食事 ![]() もう30年以上は間違いなくやっております。だって子供の時に行ってるから。 ![]() いつもは、かつ丼に中華そばをガッツリ食べるんですが、、、、、、、、 ![]() 安いでしょ!!いいお店なんです。 ![]() ポケットに500円しか入ってなかったので、中華そば420円を頂く。 懐かしい味で、美味しかったです。いまどきワンコイン以下は最高です。 7月15日 おいおいおいなんかガス台のほうからジュージューきこえるぞ!! ![]() 長年使った麺茹で専用の鍋に穴が開きました。お疲れ様でした。 夜の部のラーメンが茹でれないので早速、腹ごしらえに!! ![]() 高岡の山桜さんです。もちろん替え玉ランチでお腹を満たす。 ![]() まずは何もせずに、ノーマルで一玉完食。 ![]() 一玉完食の前に、替え玉を(はりがね)お願いします。 ![]() 二玉めはゴマや紅生姜、高菜などをトッピングして、味の変化を楽しむ。 ![]() お腹もいっぱいになったので、メインの鍋を購入!!前回よりひと回り 大きい鍋を購入しました。 ![]() 本日の賄、シャルドネ100%のオーストラリアワインをゴクリ。うめぇー ![]() オイルサーディンをつまみに、美味しく賄させていただきました。 7月14日 昨日と今日は祇園祭 ![]() 年々屋台は歯抜け状態、寂しいお祭りになってきました。 ![]() ![]() およそ300年前に氷見町一帯を襲った悪病の退散祈願のため、 悪病除けの神として京都八坂神社から祇園神の分霊を迎え平 癒祈願を行ったところ、 悪病が治まった、これに感謝して神輿に 祇園の神霊を奉還し、 御座町町内を巡行したことに始まるとさ れ、 やがて南北あげての大祭になったといわれています。 イヤ サー、イヤサーの威勢のいい掛け声と、優雅な笛や力強い太鼓 の音色に乗って、 神輿や太鼓台が町へ繰り出します。 氷見市のホームページより ![]() ハットリ君の見つめる先には、、、、、、、 ![]() 昔から氷見市民に愛される?ソフトクリーム屋といえば、ここでしょう!! ![]() 子供のころから食べなれたソフトクリーム ![]() コーンと一緒に食べるとたまりません。ここのソフト急いで食べると 頭がキンキンします。 7月13日 今日のランチ(とんじんち風?、、、、、、、、、カレー) ![]() 氷見牛のすじ肉と氷見産野菜をたっぷり、じっくり煮込んだカレーです。 7月12日 今日のランチ(冷やし坦々麺) まずは前菜 ![]() 氷見産の枝豆!!やっぱり、これだけ毛深くないとね!! ![]() お麩の酢味噌和え ![]() 北陸健康どりの黒こしょうたっぷりケチャップ煮 ![]() 暑い日はこんな感じで ![]() 最近はやり?カラートマトです。黒や緑は初めてです。 ![]() 暇なときは明日の仕込?トントロに軽く焼きをいれます。コノヤローなんて。 ![]() そうそう、今日の昼間に、珍しく夜の仕込をしようとはりきってスープを仕込 何を焦ったか?熱いスープをミキサーに投入、(ピィキィ)なんて音が、、、、 割れちゃいました、ミキサーのガラスが、、、、、、、、、、ショック、ショック。 急いで新品を購入!!やっほー!!新しい分、力強いモータの音が、、、 明日は賄で、ミルクセーキ作るぞ!! panasonicのコマーシャルではありません。あしからず。 7月11日 昨日はボルファート富山へ ![]() ばってんさんへ ![]() お邪魔しまぁーす!!期待わくわくで ![]() おぉぉぉぉぉぉお優しそうなラーメンですね。 ![]() 久しぶりに完食完飲しました。ご馳走様でした。 ![]() 友達からのお土産です。けんちゃん、ありがとうございました。 ![]() 開けにくいタバコです。 ![]() 好きな友が集まり、朝来たらカウンターはこんな感じでした。 あぁぁぁ飲みすぎた、、、、、、でも楽しかったなぁぁぁぁl。感謝、感謝。 今日のランチ ![]() 店を1時に出てラーメンを食べに!!黒坦々麺です。 *明日は当店も冷やし坦々麺の予定!!お楽しみに 7月10日 昨日は久しぶりいいワインをいただきました。感謝、感謝。 Cos D‘ Estournel2001 ![]() ボルドー2級格付けの中でも評価が高いスーパーシャトー。 どっしりとした存在感を持つ、力強い味わいは、長期に渡る熟成によ って圧倒的な真価を発揮します。 また、毎年安定した高い品質も、その魅力の一つです。 高い比率で含まれるメルロに由来する甘いタンニン分を持ち、黒果実 系の果実味と新樽からのオークの風味も程よく融合しています。 決して派手な出来のヴィンテージではありませんが、 しっとりと落ち着 いた印象の『コス』に仕上がっています。 コスの1986年はロバート・パーカー氏も 95pt という高い点数をつけ ていることからもわかるように非常に秀逸な出来です。 複雑で独特な甘いアロマを持ち、シルキーという言葉がぴったりなテ イスト。余韻もほんとに長く続きます! 現在、特に1980年代初頭以降、サン=テステフで最も人気のあるワインをつくっているのはコス・デストゥルネルである。偶然にも、ここはポイヤックとの村境を越えてサン=テステフに入ると最初に目にするシャトーでもある。風変わりなパゴタ風のシャトーが、ポイヤックの有名なラフィット・ロートシルトの庭やシャトーを見下ろす丘の尾根に建っている。最近のヴィンテージのいくつか、特に2001年、1996年、1995年、1990年、1986年、1985年、1982年のものなど、コス・デストゥルネルは一級シャトーの仲間入りをしようという野心を持っているとさえ感じられる。コス・デストゥルネルのワインは近代技術と伝統への敬意が見事に組み合わさっている。5〜6年で飲めるようになるほどしなやかなワインではあるが、10年〜25年は熟成するようにつくられている。 ロバート・パーカーJr著 ボルドー第4版 美術出版社 ![]() CLUB HARIEのチョコレートをワインも空になったので、ボウモア17年と いただきました。やはり黒ぽいチョコのほうが大人の味で美味しかった。 ウイスキーとの相性も抜群でした。 ![]() 7月9日 今日はこの車でドライブ!!いやぁあぁ、しかし暑い日ですね。 ![]() なんか黒くて暑苦しい車です。すみません乗せてもらってる身分で、、、 ![]() 到着しました!!カレーやさんか?・・・・・・・・・・・・・・・?違います。 ![]() サラダバーも楽しみ、楽しみ。 ![]() デザートコーナーも。 ![]() ジャジャヤァン!!サラダの完成!!4杯おかわりしました。野菜は大事です。 ![]() ドーォーン!!ヒレステーキの登場。大好きなバターをトッピングして。 実は高岡のステーキガストさんで昼飯を食ってきました。 ![]() 食事の後はここ!!Cafe gallery SAKUさんへ ![]() アートですね、、、、、癒されます、、、、、店内が涼しいのが一番の癒し? ![]() 錫のグラスでアイスコーヒーをいただきます。大好きなこいつと一緒に。 ![]() SAKUさんのお皿でアート? まずは氷見産岩カキを皿で遊ばせる!!やほーぉ!! ![]() 次に 自家製豆腐をのせてみたりして!! この季節は最高ですね!! ![]() 冷えたお皿で冷しゃぶいかが? ![]() サンドウィッチもいかが? ![]() 自分好みのトッピングで!!是非召し上がれ!! 7月8日 昨日はきときと舎の爺ちゃんとドライブ ![]() まずは腹ごしらえのため,まるたかやさんへ ![]() ラーメンを待つ間に豚くしを食らう。 ![]() お待ちどうさま、油かすをいっぱい入れてメタボをめざす。????? ![]() 食後はコーヒーでしょう!!ギャラリーSAKUさんへ http://www.gallery-saku.jp/index.html ![]() この作品大好きです。針ねずみ ![]() 酒器も素敵なものばかり、、、、、、、、、、、、、、ほっちぃいいいいいい。 ![]() おしぼりもSAKUブランドで!!素敵、、、、、、 ![]() アイスコーヒーをSAKUのカップで飲む!!キンキンキンに冷えたグラスで 美味しさ倍増!! 今日のランチ(ラーメン) 今日は、常連さんの要望どうり?無理やり?冷やしラーメンでした。 ![]() 限定10食見事完売!!ありがとうございました。 玉ねぎのみじん切り、大葉、茗荷が絶妙のアクセントになります。 ![]() ご馳走様でした。 あっ!!そうそう!! 本日より3日間、お向かいの氷見ラーメンさんのラーメンが、ななななななな ななななんと!!300円です。限定200食!!是非行ってみては!! お得ですよ!! 7月7日 今日のランチ?(前菜3品、デザートです)メインはヒレカツです。 ![]() 豚バラのカレーとピーマンの炒め物 ![]() ナスの煮びたし ![]() バイ貝の煮つけ ![]() 卵黄たっぷりプリンプリン!! ![]() 夜の街なかめぐりの試作品 ・氷見産ジャガイモのビシソワーズ ・北海道産ホタテのムース、サーモンとランプキャビアのせ ・自家製生チョコ(口の中はもう夢の世界、、、、、、、) これにお好きなワインをつけて 7月6日 今日のおすすめ!!(舌平目のムニエル) ![]() 怖い!!いったいなんンだ? ![]() こんにちは、僕、舌平目です。お目目がキュートでしょ!!ってどこ? ![]() なんなんだこれは?って僕らは舌平目です。 ![]() 舌平目君はDちゃんに美味しくいただかれました。。。。。。。。。。。 ![]() そうそう北海道の友達からの贈り物のアスパラも、、、、、、、 ![]() 大変美味しくいただきました。感謝、感謝。 7月5日 今日は氷見カレー学会の勉強会???????? 朝6時に氷見を出発して、、道中のバスの中で爆睡、3時間 、一回も目が覚めず。 近江八幡市役所西別館中間支援センターに到着 ここで沖島コロッケ(ブラックバスのすり身)を食す。 まだ目が覚めておりませんが、味を吟味、正直おいしくない。すみません。 ![]() 近江八幡(たねや)さんでスイカを食す?いやぁ涼しげですね。涼 ![]() ここで食事をとることに。 ![]() んんんんん何にしようか? ![]() えええええええぇぇぇっぇバームクーヘン豚の生姜焼膳? 本当にバームクーヘンを餌に使用しているんだって。贅沢な豚やな!! ![]() やっぱ、一番値段の高いやつをたのまなきゃ!!(近江の里を注文) 真中は郷土の赤こんにゃくです。 右下の麩の酢味噌和えがつかれた胃袋にはおいしかったなぁ。 上の赤いのは近江牛のしゃぶしゃぶトマトソースがけ。 ![]() わっぱめしも最高にうまかった。 ![]() 下の段にはなんと、、、、、、近江牛のステーキが。 疲れた胃袋にはきつかったんですが、、、、、、、、、もったいないので おいしくいただきました。んんんん上品な脂でしたね。 ![]() たねやさん向かいのひむれビレッジCLUB HARIEさんへ ![]() おおおおおおおおおおおおおおぉなんちゅいい匂いしとるげん。 ![]() 満腹のおなかもバームクーヘンの香りでまためざめてきました。 ![]() 待つこと40分、、、買いましたよバームクーヘン ![]() 手際の良い職人さんに見とれながら(口が開いてたか?)写真をパチリ。 ![]() 次は、長浜駅周辺を散策!!ちい散歩ののりです。 あぁぁぁlここが九州の長浜か??違いますよ。 ![]() 黒壁スクエアーに到着。なんか手作りの地図がいい感じでした。 ![]() とりあえず、くっとけ黒壁ソフト。 ![]() おおおおおおお写真と同じや!!味は可もなく不可もなく。採点厳しく。 ![]() 町並みはこんな感じ ![]() 癒されました。 ![]() 大手橋 ![]() んんん秀吉さんの茶亭門 あぁぁ疲れた一日でした。 7月4日 今日のランチ(冷やしラーメン) ![]() まっ!!処女作にしたら大成功!?にしときましょう。 お客様は、美味いよ!!って食べてくれましたが、、、、、、、? 真意は?でもスープを完食完飲されて方がほとんどなので、よしとしよう。 7月2日 ![]() 今日はN内君(ちゅん)と金沢にメタボの会へ出動!! ![]() まず、一件目は福座さんへ。前回は山口メタボ委員長と来店しましたが、 山口委員長が食した冷やしラーメンが気になり、今回は私もこれをチョイス。 ![]() うひおー!!目の前に到着、写真を撮り終えた後に味わいながら食す。 ![]() この後の予定もあり(食べるだけなんですが)スープを残すつもりが、、、、 知らぬ間に完食完飲してしまう。ご馳走様でした。 ![]() 2件目はのぼるさんへ。2時近くに来店したんですが、結構な待ち。 若干いらつきながら、、、、、、、目の前にラーメンが到着すると。 仏の笑顔に変身!!ご馳走様でした。 ![]() 3件目、運転不慣れなちゅんが、道に迷い、又、イライラ(カルシューム不足) しかし、目の前にまたラーメンが現れ、にこやかに。初パーコー麺です。 基本的には、ラーメンの邪魔なもの(トッピングは)嫌いなんですが、、、、、 いけました。ご馳走様でした。 ![]() 美味しいパーコーだったんで、写真をパチリ!! なんか結婚式のアツアツカップルのようにぼかしが入りました。 (あぁぁ愛しのパーコーって)ナレーションが入るとおもろいかも。 さぁあエンジン全開、おなかの調子もばっちり!!4件目行こうと思いましたが、 時間的にやってるお店がなく、、本日のメタボの会は幕をおろしました。 めでたし、めでたし。 7月1日 今日は吉宗さんへ ![]() 高岡のカレーうどんといえば吉宗さんできまり? ![]() 毎回、カレーうどんも飽きちゃったので、冷やし田舎うどんを食す。 |
||
こす | ページTOPへ |