|
店長のブログ | |
7月31日![]() 今日のランチはトマト、バジルラーメン ![]() ランチ終了後は、多胡爺さんへ ![]() 前回のサングリアをシャーベットに ![]() 明日は、ズッキーニで? ![]() 今日使用したトマトスープも明日は? ![]() 能登島野菜(ごぼう)のスープ ジュレもごぼうの出汁で、もちろんごぼうの素揚げも 7月30日 ![]() 今日は能登島赤土野菜のキャロットの冷製 ![]() 寝てるので、そーっと ![]() 富山の一風堂さんへ ![]() 復刻 零 ![]() いい感じ ![]() 餃子も ![]() 別で煮卵も ![]() たまらん ![]() 替え玉も ![]() 寝起きから、つけ麺を食べる勘太郎くん。元気になってきた。 7月29日 ![]() さぁ今日もいただきましょう ![]() 氷で〆て ![]() うひょぉーうまそう。 ![]() 昨日仕入れた 白いズッキーニ ![]() 能登島赤土のジャガイモ ![]() わすれた? ![]() ナス ![]() カルパッチョ風に 7月28日 ![]() 今日は能登島へ ![]() ブルーベリーが食べたくて。 ![]() 可愛い ![]() 能登島赤土野菜の勉強です。 ![]() 中島のツインブリッジを渡り、一路金沢へ ![]() ロベールデュマさんです ![]() 先ずは泡と行きたいところですが、、、、、運転手は飲みません。格好だけで ![]() 生の水ナス メチャクチャジューシー! ![]() パプリカのムース ![]() これもうまぁ ![]() 自家栽培の野菜たちの上に海の幸がのっております ![]() 呑みたいけど我慢。 ![]() 黒いジャガイモのスープです。見た目は紫で非常に美しい ![]() 鯛のなにか? ![]() フランス産鴨のロースト 季節の野菜添え ![]() 沢山の種類の野菜たち ![]() ラギオールのナイフとフォーク ![]() デザートで ![]() 素敵な空間でした ![]() いつかは飲みたい ![]() 自家栽培の野菜たち 7月27日 ![]() 今日は楽しいまちなか巡り 今回はサングリアを提供 ![]() シナモンがポイント ![]() ズッキーニとアスパラのサラダ ![]() もものシャーベット ![]() 帆立のジュレ 7月26日 ![]() 今日は割烹みや川さんへ 一足お先に鰻をいただく ![]() このお店、ウナギは外で焼くそうです。んんんんん、香ばしい、ジュルリ。 ![]() じゃぁん登場。 ![]() 先ずは、肝吸い ![]() うな重。もう少し皮目がパリッとしていれば文句なし。飯は最高に美味かった。 ![]() ウマキ ![]() 煮物 ![]() デザート イチゴとみかんのトッピングは要らない。 ![]() 満足。合掌。 ![]() みや川さんでした。 ![]() 今宵は蒸し蠣 ![]() グラタンも ![]() 氷見産の無農薬野菜です。 ![]() 氷見牛とナスのコラボ 7月25日 ![]() みそ漬けした県産ポークをグリルして ![]() いい感じ ![]() じゃぁ〜ん 味噌のいい香りが鼻を抜ける ![]() 昼は 福助さんへ ![]() 美味しそうにそばを食うおじいさん ![]() 早く来ないかなぁ ![]() 先ずは出汁巻卵 ![]() うまい ![]() アナゴ天がデカい!! ![]() 本山葵の香りを楽しんで ![]() こしのある蕎麦 ![]() 暑い日はなんとなくそそられます。酢橘そば ![]() 鰹節の付け合せ ![]() ねぎ ![]() いいねぇ ![]() 蕎麦湯を楽しんで、ご馳走様でした。合掌。 7月24日 ![]() 氷見産のアワビ、岩蠣、サザエを頂くとするか。 ![]() こいつ食べると止まらなくなる。美味い!! 7月23日 ![]() 今日の昼間は茗荷庵さんへ ![]() いつもおろしそばを食べる ![]() キレのいい、腰のある蕎麦 うまし。 ![]() 友は天ざるそば。 7月22日 ![]() 餃子が食べたくて? ![]() ラーメンも食べたくて 金沢の神楽さんでした。 ![]() 夜の勉強会 またまた?タイキさんへ このワイン初めて飲む味?エレガントでした? ![]() 電話して伺ったのですが、食べ物が何もないって?でも美味しい前菜出してくれました。 ![]() まだなにかないか?しゃーなしで、ルーアン産鴨の燻製出してくれました。ありがとう。 ![]() これは別に食べなくても良かったのですが、出してくれました。 手前のバジルのシャーベット最高に美味かったです。今度チャレンジします。 7月21日 ![]() 7月いっぱいでランチ終了とのことで、イケるだけいきたい。オステリアタイキさん ![]() 種類豊富な野菜サラダ ![]() インカのめざめのスープ ![]() アンチョビとナスのオイル ![]() 今宵は豚ロースのグリルと美味しいワインを頂いた。 7月20日 ![]() 最近、人気?冷やしラーメン ![]() Kも久しぶりに ![]() 今日は一人ココス 恥ずかしくありません。 ![]() シーザーサラダと冷やしごまだれ麺 ![]() サラダをトッピングして。ご馳走様でした。 ![]() 賄 うまし ![]() 錦糸卵の下には数多くの魚介が隠れております。 ![]() ご馳走様でした。松葉さんでした。 7月19日 ![]() 今日の昼のお腹の中は COCO壱の冷めたいカレー バジル御飯がうまい ![]() 氷見産のちっちゃな人参 もちろん面取りも忘れずに ![]() 昨日からすねを煮込んだスープで優しい味のコンソメスープです。人参の香りがすごく強い、久しぶりにこんな人参にあった。 7月18日 ![]() 今日のランチは冷やしざるラーメン 7月17日 ![]() 今日は金沢の神仙さんへ ![]() 鴨と帆立の冷やしそば ![]() 鴨が若干ん匂ったので残す ![]() 2軒目は一世風靡さんへ 彼は、つけ麺 ![]() プリッとした麺が美味しそうでした。 ![]() 僕はブラック豚骨 ![]() 3軒目は一風堂さんへ ![]() 錦糸卵乗りすぎ!!(インスタントぽいやつ) ![]() 混ぜて食す。これはもう食べないな。 ![]() 氷見の島尾海岸 友の海の家で休憩 7月16日 ![]() 一風堂の中華ソバが食べたくて ![]() 替え玉も ![]() 高岡の坊ちゃんとうふで豆乳ソフト 7月15日 ![]() 今日は輪島へ アワビ祭りです ![]() 去年は1500円だったはずが↑してた。 ![]() 刺身もうまぁ ![]() さぁ焼きますよ。踊りまくってます。 ![]() 今回はバターを持って行ったので ![]() 肝もうまし ![]() こいつも持ち込み これまたアワビとよくあったなぁ 外で飲むからこれまた最高。 ![]() 刺身用の肝にたっぷりつけて。ごくりと生唾が。 ![]() 能登牛も 噛みごたえのあるもも肉でした。 ![]() 続いて七尾のこちらへ ![]() 蕎麦を待つ間に焼き味噌と手取川を ![]() 出汁巻も ![]() 鴨の焼いたやつ ![]() さぁ食うぞ!! ![]() シャキッとしたお蕎麦 香りは弱めですが、うまい。 ![]() 蕎麦湯も楽しんで、ご馳走様でした。 7月14日 ![]() 見難いですが、石には蕎文って掘ってあります。 ![]() 素敵な外観 ![]() 店内も静けさの中の落ち着いた空間 ![]() 冷たい酢橘そばを頂く。うまかったぁ。合掌 7月13日 ![]() さぁ愛知県産の鰻でも焼きますかねぇ しかしデカい!! ![]() 頭を焼いて、ウナギのたれを作ります。 ![]() 串うち3年、裂き8年、焼き一生です。 ![]() いい具合に焼きあがりました。んんんんん、いい香り。 7月12日 ![]() 今日はこんな看板のあるお店へ ![]() 店内はココしかいい感じしない!? ![]() 福光までドジョウのかば焼きを求めて。 ![]() やわらかさの中にうま味を感じる。 7月11日 ![]() 今日はこんな後姿(菅田さんもいます)の方と、昨日と同じ通りの散歩。 ![]() 今日は新公楽さんです ![]() サービスの骨のから揚げ ![]() 肝焼き これはサービスではありません。 ![]() 白焼きもうまぁ ![]() さぁ準備OK ![]() アップの画像も食欲をそそる。 ![]() トリプルのせを楽しむ。 ![]() 今日も大変美味しくいただきました。合掌。 7月10日 ![]() いやぁ昨日も良く飲んだ。これも勉強、勉強。 ![]() ランチ終了後。七尾のこんな路地へ ![]() 路地の先には新公楽さん ![]() 今日は行きつけの公楽さんへ ![]() お父さんの背中に哀愁を感じながら 左には秘伝のたれが。 ![]() 焼きあがったようです。 ![]() じゃぁ〜ん。今日も鰻で大満足!!明日も行こうか? ![]() 鰻のアップ 皮がパリッと本当に美味い鰻でした。最高の至福、感謝。 ![]() さぁ鰻も食ったし、仕事、仕事。 7月9日 ![]() 今日は鰻が食べたくて ![]() なに?なに? ![]() えぇぇぇぇぇぇぇ持ち帰りだけ!!しょうがないので香りだけ楽しんで店を後に。 ![]() 最近オープンしたと思われるこのお店へ ![]() こだわりを勉強しながら ![]() 先ずはサラダを注文 ![]() 自家製ドレッシング? ![]() 友はひつまぶしを ![]() もちろん肝吸いね。 ![]() 僕は、うな重 ![]() ぁあぁぁぁぁ至福 ご馳走様でした。炭の香りがいい感じで鼻をぬけました。 7月8日 ![]() 今日は上越まで(あごすけ ) ![]() 11時20分に到着も、40人以上の行列 ![]() さぁ何食べようか? ![]() どれも食ってみたいが? 待つこと1時間30分、イライラの限界ぐらいに入店。 ![]() いい仕事ぶりです ![]() 友は、醤油麺 心地の良いあごの香りがいい ![]() 一番人気の塩とんこつ これまたほのかにあごの良い香り、マイルドなスープもよし!! ![]() 餃子は普通 ![]() ラーメンの旅、2軒目はニューハルピンさんへ 別に恐喝してるわけではありませんが、、、、、僕、もうお金ないアピールしてます。 わざと、お腹一杯アピールの顔らしいです。 こういう古めかしいお店にはなぜか魅力感じちゃいます。 ![]() 僕はラーメン ![]() 彼は、ぶためし、焼きそば、チャーハン、タンメン(どんだけ〜ぇ) ![]() 3軒目へ行く予定していたので、ここは抑えとけと静止。 自分でメモ帳にメニューを書いてオーダーを通します。素敵。 ![]() 僕はラーメン (食べ終わるとめちゃくちゃ喉の渇くラーメン)でした。例のあれが入ってる。 ![]() 彼はタンメン大盛り。 ![]() 3軒目は青島食堂さんへ 昔からの老舗らしいです。 ![]() もちろん僕はラーメンを ![]() 彼の頼んだチャーシューメン。この後、彼はもう3軒くらいいけますよ!!だって。 7月7日 ![]() 今日も神子原へ 今日は時期外れの餅つき大会 ![]() 頑張れ子供たち。 ![]() さぁいったい何ができるのか?チェンソーアートです ![]() 神子の里のキャラクターの出来上がり 1時間半ぼけっとみてました。 ![]() 昼飯は羽咋にできた55カレーへ 7月6日 ![]() 今日のランチは限定冷やしラーメン ![]() ランチ終了後はこちらへ ![]() 蕎麦の素揚げ ![]() 蕎麦のアップ ![]() ざる蕎麦 そばの香りをうっすらと感じながら ![]() 白海老かき揚げ 7月5日 ![]() 大津サービスエリアで琵琶湖の大きさを感じながら朝飯。 ![]() 名物?ももパン ![]() バナナパン ![]() 近江牛ぱん ![]() 無事に氷見に到着して お腹がぺこぺこ ![]() タージさんでタンドリーチキンを食す。 ![]() んん〜いい香り ![]() 思い出したかのように高岡のこちらへ ![]() ドジョウのかば焼きを購入 ![]() 三権さんの奥さんが梅ジュースの元を ありがとう ![]() さぁ頂くとしよう ![]() ドジョウを食べながらの赤ワイン ![]() ピノがまたうまかったぁ ![]() 結局、お腹の中には、、、、、 7月4日 今日は福井から大阪へ ![]() こんなところで昼飯 ![]() 福井はやはりおろしそば ![]() 鰻の情勢を伺いに ![]() タコ焼きの老舗で ![]() 夜のまちなか巡り ![]() お腹がグウグウ ![]() まずはシャブリ ![]() 前菜いろいろ ![]() ナイスな蟹むき ![]() おつですなぁ ![]() 蟹刺し ![]() 蟹の軍艦 ![]() カニみそを温めて ![]() 蟹投入 ![]() まぜまぜして うまぁ ![]() 焼きガニタラバ ![]() カリフォルニアのシャルドネ ![]() しゃぶしゃぶ ![]() 竹の器がよかった ![]() 2軒目はこんな素敵なところへ ![]() 大好きなスコッチウイスキー ロイヤルハウスホールド ![]() シガーを楽しみながら ダビドフNO,2です ![]() 3軒目はアダルトな ワインバーへ ![]() 素敵なワインが僕の顔を喜ばす ![]() おぉぉぉ!! ![]() 先ずは ![]() 続いて ![]() こいつも ![]() 付け出しは何か忘れた? ![]() おいしい、おいしい、おいしい。 ![]() こんなのも出た ![]() 〆はやはり ![]() 超こってりで、スープを飲んでないのに、スープが麺に絡みなくなる。 7月3日 ![]() なんとなくこちらに吸い込まれました。(大岩山 日石寺)へ ![]() 好き嫌いにしちゃいけませんが、不動明王が好きです。本堂の中に。 ![]() 7月1日に滝開きがあったので ![]() 身を清める畠中氏 ![]() この人も身を清める!? ![]() 不動明王にギラリと見つめられる。 ![]() 身も清まった?ので新潟方面へ ![]() 到着してから20分は探したかな? ![]() 到着、あさひ楼さんです。 ![]() メニューはこれだ!! ![]() ラードが浮いたやけどしそうなラーメン。煮干しの香りが若干漂います。 西永福の大勝軒さんに若干にているか? ![]() 能生ふれあい直売所へ ![]() 僕より40年以上先輩にここのおいしいよって!! ![]() これに漬けた漬物も非常に美味しい!!(5升漬けの素) ![]() もちろん買ってきました。 ![]() ブラックサンダー 富山では見たことないのでこれも購入 7月2日 ![]() 先ずは勝屋さんへ |
||
こす | ページTOPへ |